東京発7:56の新幹線で行くと、遠野には12時過ぎに着くことができます。 
            遠野はJR釜石線にあるので、新花巻で乗り換えです。 
             
            JR遠野駅 
             駅を出て、右の方に歩くと観光案内所があります。途中有名な「河童の交番」も見ることができます。忘れないようにチェックして下さい。 
             
            
            
              
                
                    JR 遠野駅 | 
                    河童の交番 | 
                 
                
                    駅前に住んでいる河童 | 
                    ポストの上にも | 
                 
              
             
             
             
            遠野市観光協会 
             交番の隣に観光案内所と物産館があります。先ずそこで、午後の予定とバス時刻の相談。駅前のバス乗り場は1ヶ所、観光案内所の正面です。 
             
            千葉家(曲り家) 
             12:34のバスで千葉家へ、ここへ行くバスは、観光として使えるものとしては、この1便しかないので要注意。約30分で到着。 
            尚、バス停の名前は「千葉屋敷」となっています。 
             
            
            
              
                
                    
                  千葉家の曲り家 | 
                    
                  入り口付近 | 
                 
              
             
             
             
            
            
              
                
                    
                  中庭 | 
                    
                  バス停 | 
                 
              
             
             
             
             
            伝承園 
             千葉家の見学を終え、13:47のバスで駅に戻る。バスの運転手さんは、行きと同じ人。帰りの便は駅前のバス停には止まらないので、「中央通り」で下車。駅までは徒歩5分ほどです。 
            駅に戻り、今度は14:36のバスで伝承園に向かう。この14:36のバスは、直接伝承園には行かないので、少し手前の「洗足川(あしあらいがわ)」で下車。洗足川から伝承園までは、徒歩5分ほど。 
             
            
            
              
                
                    
                  伝承園 | 
                    
                  板倉 | 
                 
              
             
             
            
            
              
                
                    
                  薪が積んである | 
                    
                  曲り家 | 
                 
              
             
             
            
            
              
                
                    
                  おしら様 | 
                    
                  おしら堂 | 
                 
              
             
             
             
            カッパ淵 
             伝承園から徒歩10分でカッパ淵に到着。 
            常堅寺と言うお寺の境内を抜けるとカッパ淵がある。ところが淵はなかった。 
            残念ながら、川の改修工事を行うため、水をほとんど止めているとの事。 
            写真を撮っていると、作業をしていたオジサンが、いろいろ説明をしれくれました。 
            このオジサン、地元でも有名なカッパオジサンでした。 
             
             カッパオジサンのトークショーが、ふるさと村で行われるそうです。詳しくはふるさと村HP、「どべっこ祭り」のコーナーで。(2009/12/6追記) 
             
            
            
              
                
                    
                  カッパ淵は伝承園の近く | 
                    
                  常堅寺 山門 | 
                 
              
             
             
            
            
              
                
                    
                  カッパ淵のお堂 | 
                    
                  カッパオジサン?の伝言 | 
                 
              
             
             
            
            
              
                
                    
                  カッパ淵 | 
                    
                  カッパ淵 | 
                 
              
             
             
             
            
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        遠野の文化と伝統を守る人を、 
                        「まぶりっと(守り人)」と呼ぶそうです。 
                        (ふるさと村HPより) | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
              
             
             
 
             
            再び伝承園 
             そろそろ夕方になり、随分寒くなってきたのだが、バスは1時間待ち。仕方なく伝承園に戻り、売店で暖を取らせてもらう。 
            (ここでとても良い話があるのですが、事情により省略) 
            駅に戻り、荷物を取りホテルへ向かう。徒歩10分ほど。 
             
            語り部による遠野むかし話 
             泊まった「あえりあ遠野」には、語り部ホールがあり、昔話を聞くことができます。 
            今日も18:00からあるとの事。時間になり語り部ホールへ行くと、家族連れと数人が待っていました。18:00少し前、5~6人位の人が入って来て、さあ始まりと言うところで、「今偉い人が来るからと」?? 
            少し後、その「偉い人」が入ってきました、TVで見かける人が。 
            どう偉いかは知りませんが、遅れてきて、取り巻きの人に開演を遅らせる時点で「偉くない人」だと思いますよ。あちこちの大学で「客員教授」もしているらしいですが。 
             昔話の内容は、「おしら様」と数話。一応、遠野の方言で話をするのですが、かなり聞きやすく話しているので、8割方理解できました。貴重な体験でした。 
             
            地ビール 
             夕食はホテルのレストランでとったのですが、比較的安いメニューもあり、中々良かったです。 
            普段は全くアルコール類を飲まないのですが、地ビールがある時は頼むことにしています。今回は「ZUMONA」ビール、とても美味しかったです。 
            ちなみに、遠野市は「ホップ」の生産量日本一だそうです。 
             
            
            
              
                
                    
                  ズモナ ビール | 
                    
                  裏 | 
                 
              
             
             
               
               
               
              【宿の予約:あえりあ遠野】 
              
 
 
               
               | 
               
              
            JR釜石線 新花巻駅 
             
              
            JR釜石線 遠野駅 
             
              
            フォルクローロ 
             
              
            遠野市物産館 
             
            【千葉家】 
              
            人が住んでいる 
             
              
            昔の本 
             
              
            帳簿? 
             
              
            収蔵物 
             
              
            バスは1日2便 
             
             
            【伝承園】 
             
              
            伝承園 
             
              
            板倉と染工房(右) 
             
              
            絹糸 
             
              
            いろり) 
             
              
            おしら堂内部 
             
              
            昔の雪隠 
             
              
              水車小屋(動画) 
             
            【カッパ淵】 
              
            カッパ狛犬(右) 
             
              
            カッパ狛犬(左) 
             
              
            河童 
             
              
              カッパ淵(動画) |