  | 
               2016/02/14 新規作成 | 
              参考リンク:東大寺 | 
             
          
         
       
       
      
      
        
          
            
               奈良にある東大寺大仏殿、世界で最大の木造建築物。 
              創建から2度にわたって焼失、鎌倉と江戸時代に再建された。江戸期には柱とする材が調達できず、芯となる槻(つき)を檜板で囲い、鉄釘と銅輪で締めて柱とした。 
              そのため、創建時に11間(けん、86m)あったが7間(57m)となった。現在でも世界最大級の木造建築であるが、往時の壮大さがうかがえる。  
               
               毎年、大晦日から元旦に正面唐破風(からはふ)下の観相窓が開かれ、大仏尊像のお顔を外から拝しながら新年を迎えることができる。 
              (東大寺Webサイトから引用) 
               
              参考:東大寺大仏殿(wiki) 
               | 
             
          
         
       
       
      
      
        
          
            
              
              
                
                  
                    
                        | 
                        | 
                        | 
                      大仏殿最寄りのバス停で降りると、ヤツラ神様のお使いがお出迎え。 
                       | 
                     
                  
                 
               
               
              
               
              
                
                  
                    
                        | 
                        | 
                        | 
                      参道中ほどにある南大門。 
                      正治元年(1199年)に上棟し、建仁3年(1203年)に竣工した。 | 
                     
                  
                 
               
               
              
               
              
                
                  
                    
                        | 
                        | 
                        | 
                      中門は締め切りで入れないので、左手にある「大仏殿入堂口」へ回る。 | 
                     
                  
                 
               
               | 
             
          
         
       
       
      
      
       
      
      
        
          
            
              
              
               
              
                
                  
                    
                        | 
                        | 
                        | 
                      大仏殿右側、おびんずる様。 
                      自分の体の悪い所と同じ場所をさすると快癒すると言われている。 
                       
                      写真右は、大仏殿前から見た中門。 
                       | 
                     
                  
                 
               
               
              
                
                  
                    
                        | 
                        | 
                        | 
                      「中門左手方向の回廊。ここにも土産物屋がある。 
                       
                      大仏殿はこのような回廊で囲まれている。 | 
                     
                  
                 
               
               | 
             
          
         
       
       
      
      
        
        
          
              最寄り駅 
              JR奈良駅、近鉄奈良駅。 
               
JR奈良駅からは、バスで東大寺大仏殿下車、所要10分程。 
近鉄奈良駅からは、徒歩または、バスで東大寺大仏殿下車。 
              バスの本数は多い。JR奈良駅からのバス案内。 
 
              京都駅から奈良駅 
JR奈良線の快速で約45分。 
快速は、1時間に2本。 
または 
近鉄の急行で45分、特急(有料)で35分。 
               
              詳しい交通案内、地図はこちらで。 
               
               | 
             
            
              
               
               
              奈良中心部の地図、大きな地図はこちら 
                
               | 
             
          
       
       
       
      【広告】奈良のホテル予約 
      
       
      
        
          
            | Copyright(C) 2016 tabizuto  All Rights Reserved | 
           
        
       
       |