2016/07/25 新規作成
参考リンク:祇園祭

祇園祭について
 祇園祭(ぎおんまつり)は、京都市東山区にある八坂神社のお祭りで、貞観年間(9世紀)より続く京都の夏の風物詩です。祭は7月1日から1か月間にわたって行われます。

 祭行事は八坂神社が主催するものと、山鉾町が主催するものに大別され、一般的には山鉾町が主催する行事が「祇園祭」と認識されることが多く、その中の山鉾行事だけが重要無形民俗文化財に指定されています。

 山鉾町が主催する諸行事の中でもハイライトとなる山鉾行事は、山鉾が設置される時期により前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)の2つに分けられます。(wikiより一部引用

主な日程
前祭宵山:7月14日~16日
山鉾巡行:7月17日

○後祭宵山:7月21日~23日
○山鉾巡行:7月24日
○花傘巡行:7月24日

撮影日:平成28年7月15日

平成28年祇園祭
宵山で配られていた案内図。

詳しくは
祇園祭山鉾連合会Webサイトで。

山・鉾の各面の飾り
・鉾の両側の飾りを「胴掛 or 胴懸」
・前の飾りを「前掛 or 前懸」
・後ろの飾りを「後掛 or 後懸 or 見送」
と呼ぶそうです
会所(町家)
山・鉾の本部となる場所で、元々は町内のコミュニティセンターの役割を持っていた。
しかし、近年は 山・鉾関連の物が残っているだけとなっているらしい。
ここでは、囃子の練習や集会に使われており、祇園祭期間中は、ご本尊・ご神体や山・鉾飾りの展示も行われている。
また、各種頒布品の販売所としても使われていた。

長刀鉾
四条河原町にある長刀鉾。
長刀鉾(祇園祭山鉾連合会)

宵山の日中は、一般人も鉾に乗ることができる。

菊水鉾
菊水鉾(祇園祭山鉾連合会)

前掛と胴掛。

芦刈山

芦刈山の会所

写真右は:芦刈山に飾られる「見送」

占出山
占出山(祇園祭山鉾連合会)

会所の奥に、神功皇后を祀る社(舞台)があった。

写真右:「国宝 三条小鍛冶宗近作 御太刀」

ご神体の衣装と厳島神社の胴掛。

山伏山
山伏山(祇園祭山鉾連合会)
「山」は飾り付けが無いので、ただの台…
飾り付け後はこんな感じ

山伏山の会所(町屋)。
2階部分にご神体の山伏が展示されている。

1階部分には、飾り付け用の胴掛・前掛・水引などが展示されている。

町家の奥に茅の輪くぐりと土蔵があった。
また、山伏山・祇園祭の縁起物も売られていた。

伯牙山
伯牙山(祇園祭山鉾連合会)

伯牙山の胴掛と前掛。

会所(町家)に展示されているご神体。
写真右は、前掛。

蟷螂山
蟷螂山(祇園祭山鉾連合会)

蟷螂山の会所(町家)

写真右:オシドリの胴掛「瑞苑浮遊之図」

写真左:前掛「随行孔雀之図」
写真右:鶴の前掛「瑞祥鶴浴図」

祇園祭への交通案内
前祭宵山
最寄り駅
京都地下鉄烏丸線、四条駅
または
阪急電車、烏丸駅

後祭宵山
最寄り駅
京都地下鉄烏丸線、四条駅、烏丸御池駅
または
阪急電車、烏丸駅

JR京都駅から
地下鉄烏丸線で四条駅下車、所要4分

JR大阪駅から
JR京都線で京都駅乗り換え
新快速で京都駅まで所要30分

阪急・梅田駅から
阪急四条河原町行きで、烏丸駅下車
無料特急で所要40分


祇園祭関連の地図、大きな地図はこちら


【広告】京都のホテル予約

アパホテル
<京都駅堀川通>

京都タワーホテル

新・都ホテル

ホテル京阪京都
予約可能な京都駅周辺のホテル一覧 予約可能な祇園・東山のホテル一覧

Copyright(C) 2016 tabizuto  All Rights Reserved