兵庫県赤穂市、古くは赤穂浪士で有名な播州赤穂藩、そして塩の産地としても有名でした。 
              現在は、瀬戸内海を望む赤穂御崎の展望、浅野家の居城であった赤穂城跡、大石神社など、観光の街となっています。 
              また、冬場は名産の牡蠣料理でも有名です。 
               
              詳しくは、赤穂観光協会のWebサイトで。 
               | 
             
          
         
       
       
      
      
        
          
            
              
              
                
                  
                    
                        | 
                        | 
                        | 
                      播州赤穂駅、姫路駅から赤穂線で30分。 
                      大阪・神戸方面から直通の新快速も走っている。 
                       
                      駅前にもあの方がいます。 | 
                     
                  
                 
               
               
              
                
                  
                    
                        | 
                        | 
                        | 
                      整備された赤穂城跡までの道には、ホテル、土産物屋、観光案内所などがある。 | 
                     
                  
                 
               
               
              
               | 
             
          
         
       
       
      
      
       
      
      
        
          
            
              
              
               
              
               
              
               
              
              
               
              
                
                  
                    
                        | 
                        | 
                        | 
                      行った日が1月2日だったので、多くの初詣客が来ていた。 | 
                     
                  
                 
               
              
               
              
              
               
              
                
                  
                    
                        | 
                        | 
                        | 
                      もちろん、大石内蔵助の像もある。 
                       
                      ※大石内蔵助の本名は大石良雄。内蔵助は通称との事。 | 
                     
                  
                 
               
              
               | 
             
          
         
       
       
      
      
        
          
            
              
              
               
              
               
              
                
                  
                    
                        | 
                        | 
                        | 
                      大石神社の鳥居の飾り。 
                      この鳥居、左右の柱だけで、柱の間に注連縄が張られている。 | 
                     
                  
                 
               
               
              
                
                  
                    
                        | 
                        | 
                        | 
                      郵便ポストと。赤穂市立歴史博物館。 
                      博物館に入ってみたが、少し展示物が少ない気がした。 
                       | 
                     
                  
                 
               
               | 
             
          
         
       
       
      
      
        
        
          
              最寄り駅 
              JR赤穂線、播州赤穂駅。 
               
              赤穂御崎・伊和都比売神社 
              駅前からバスで20分程、御崎バス停で下車。 
              バスは概ね30分毎。 
               
              ○赤穂御崎 
              ○伊和都比売神社 
              ○赤穂観光協会Webサイト 
               
               
              赤穂城跡・大石神社 
              播州赤穂駅から徒歩15分ほど。 
              赤穂御崎からの帰りに寄る時は、大石神社前バス停下車。 
               
              ○赤穂城跡 
               
               
              姫路から 
              赤穂線の普通列車で30分、概ね30分毎に走っている。 
 
              新大阪・大阪駅から 
              JRの新快速播州赤穂行きで1時間40分程度。 
               
              東京駅から 
              新幹線で姫路駅乗り換えで、4時間30分程度。 
*所要時間は列車により変化する。 
               
              詳しい情報は赤穂観光協会Webサイトで。 
               
               | 
             
          
       
       
       
      【広告】赤穂・姫路のホテル予約 
      
       
      
        
          
            | Copyright(C) 2016 tabizuto  All Rights Reserved | 
           
        
       
       |