旅と写真と旅土産 更新情報
【新着情報のシステムを変更しました】2015.03.13
2015年2月迄の更新履歴はこちらです
2017/02/28
京都の東寺を追加しました
京都駅から見える五重塔が東寺です。丁度、冬の特別公開で五重塔が一般公開されていたので、参拝に行って来ました。
また、東寺の講堂には、大日如来像を中心に多くの国宝仏像が安置されています。
2017/01/31
舞子六神社を追加しました
舞子六神社は、神戸市垂水区にある神社で、伊邪那岐大神、伊邪那美大神を祀る神社です。また、天照皇大神、月読大神、素盞鳴大神、蛭子大神も祀られています。
http://tabizuto.jugem.jp/?eid=1143
2017/01/23
稲爪神社を追加
明石市にある古社、稲爪神社を追加しました。稲爪神社は推古天皇の時代(593年-628年)まで遡ることが出来るそうです。
http://tabizuto.jugem.jp/?eid=1136
2017/01/14
平成29年初詣
平成29年1月3日、姫路・赤穂へ初詣に行って来ました。・伊和都比売神社
・赤穂大石神社
・姫路護国神社
http://tabi-foto.com/room-0/local2/nenga2017/index.html
2016/12/20
ウィンターフェスティバルを追加
神戸市にある海上自衛隊阪神基地で行われた「ウィンターフェスティバル」を追加しました。「ウィンターフェスティバル」では、護衛艦・潜水艦などの一般公開も行われ、多くの人が訪れていました。
http://tabi-foto.com/room-0/local/index6.html
2016/12/20
メニューの分離を行いました
新規に「イベント写真」のメニューを作成しました。また、「関東近郊の小旅行・イベント」メニューの表題を「関東近郊の風景」に変更しました。
「イベント写真」メニューは、「関東近郊の小旅行・イベント」から抜粋して作成しました。
http://tabi-foto.com/room-0/local/index6.html
2016/11/30
下鴨神社を追加
京都にある下鴨神社を追加しました。下鴨神社は、京都市左京区にある京都でも有数の古社で、一説では、神社がまつられたのは、崇神天皇の七年(BC90年)に神社の瑞垣の修造がおこなわれたという記録があるそうだ。
http://tabi-foto.com/room-0/local2/shimogamo/index.html
2016/11/29
知恩院ライトアップを追加
京都の有名な寺院である知恩院、今回、秋の特別拝観+ライトアップを見学して来ました。ライトアップは、三門、友禅苑、男坂・女坂、寶佛殿などで、11月3日〜12月4日(17:30-21:00)の間行われます(特別拝観料が800円が必要)。
また、特別拝観として、非公開の三門内部と三門からの夜景見学が出来、大変満足しました。
※知恩院の三門は国宝です。
http://tabi-foto.com/room-0/local2/chion-in/index.html