旅と写真と旅土産 更新情報
【新着情報のシステムを変更しました】2015.03.13
2015年2月迄の更新履歴はこちらです
2017/12/20
京都・龍安寺を追加しました
石庭で有名な、京都の名刹、大雲山龍安寺(だいうんざん・りょうあんじ)。石庭の正式名称は「龍安寺方丈庭園」ですが、石庭の名前の方が有名です。
龍安寺境内の案内板も石庭と書かれています。
https://tabi-foto.com/room-0/local3/ryoanji/index.html
2017/12/20
京都・銀閣寺を追加しました
京都を代表する社寺の一つである銀閣寺。正式名称は東山慈照寺で、金閣寺同様、相国寺の塔頭寺院の一つです。
金閣寺のような派手さはありませんが、しっとりとした良い雰囲気のお寺です。
https://tabi-foto.com/room-0/local3/ginkakuji/index.html
2017/12/19
京都・金閣寺を追加しました
京都を代表する社寺の一つである金閣寺。正式名称は鹿苑寺(ろくおんじ)で、相国寺の塔頭寺院の一つですが、舎利殿「金閣」が有名になったため、一般的には金閣寺と呼ばれています。
行った時、ちょうど西日が射し込み、金箔が光り輝いていました。
https://tabi-foto.com/room-0/local3/kinkakuji/index.html
2017/12/18
京都・賀茂別雷神社を追加しました
京都の賀茂別雷神社(かもわけいかづち・じんじゃ)は、上賀茂神社とも呼ばれ、京都最古の歴史を有する神社です。京都三大祭である葵祭は、賀茂別雷神社のお祭りです。
https://tabi-foto.com/room-0/local3/kamigamo/index.html
2017/12/17
京都・わら天神宮を追加しました
わら天神宮は、古くから安産の神様として信仰されています。京都・北野天満宮から金閣寺へ行く途中にある神社です。
https://tabi-foto.com/room-0/local3/wara-tenjin/index.html
2017/12/14
京都・北野天満宮を追加しました
北野天満宮は、菅原道真公をご祭神とする全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社です。行ったのは12月12日、やや季節外れのため参拝客は少なめでしたが、受験シーズンを控え合格祈願の人も見かけました。
https://tabi-foto.com/room-0/local3/kitano-tenmangu/index.html
2017/11/25
PHPのバージョン変更
レンタルサーバーの設定で、PHPのバージョンをセキュリティ確保の為、最新バージョンにUPしました。本サイトではあまりPHPは使っていませんが、順次動作確認を行います。
2017/09/01
UCCコーヒー博物館を追加しました
神戸市のポートアイランドにあるUCCコーヒー博物館へ行って来ました。ここは、コーヒーとUCC上島珈琲の歴史やコーヒー文化をテーマとする博物館です。
http://tabi-foto.com/room-0/local3/ucc-coffee/index.html
2017/08/26
灘の蔵元めぐりの2回目を追加しました。
灘は日本一の酒どころ。と言う事で、神戸市の灘区にある蔵元に行って来ました。
5月に、菊正宗酒造記念館と白鶴酒造資料館へ行きましたが、今回は沢の鶴資料館です。
http://tabi-foto.com/room-0/local3/nada2/index.html
2017/07/31
lightboxを最新版に変更しました
写真をクリックした時にポップアップするソフトウェアに、lightboxを使用していますが、かなり古いので最新版を導入しました。但し、HTMLのソースも変更する必要があるので、原則として最近作成・更新したページからの対応になります。
対応したページ
http://tabi-foto.com/room-0/local3/biwako-sosui/index.html
http://tabi-foto.com/room-0/local3/nanzenji/index.html
http://tabi-foto.com/room-0/local3/nishi-honganji/index.html