2016/02/16 新規作成 参考リンク:春日大社

奈良 春日大社
 春日大社は、鹿島神宮から武甕槌命(タケミカヅチノミコト)を神山御蓋山(ミカサヤマ)山頂浮雲峰(ウキグモノミネ)にお迎えした。
やがて神護景雲2年(768年)11月9日、称徳天皇の勅命により左大臣藤原永手によって、中腹となる今の地に壮麗な社殿を造営して香取神宮から経津主命様、また枚岡神社から天児屋根命様・比売神様の尊い神々様をお招きし、あわせてお祀りした神社です。
(春日大社Webサイトから引用)

参考:春日大社(wiki)

春日大社への道
今回は、東大寺二月堂から春日大社へ向かった。
二月堂から南にへ進むと、若草山の麓を通る。

若草山の山焼きは大変有名な行事。
二月堂から750m、春日大社までは400m。

若草山の麓には古い店が並ぶ。

写真左は、墨・硯の店
写真右は、刃物屋

若草山を通り抜けると、春日大社の北側参道に着く。

春日大社
参道の途中にあった末社・総宮神社。
住居を授けて頂く事と、居宅安全をお守りする。

春日大社・南門。
平成27年・28年が第60次式年造替。

式年造替Webサイト

写真左は、中門・御廊(ちゅうもん・おろう)。
写真右は、皇族方からの祭粢料(さいしりょう)の案内立札。

春日大社の回廊には、多くの灯籠が吊り下げられている。

御蓋山浮雲峰遙拝所。

禁足地である御蓋山浮雲峰を参拝するための場所。
詳しくは、写真右の案内を参照。

神職の詰め所であった。「藤浪の屋」を開放し「春日萬燈籠」を見ることが出来る。
本来の「春日萬燈籠」は、節分・8月14・15日の年3回行われる。

灯籠は回廊の随所にある。

春日大社西側参道にある手水舎と鳥居。
西側参道が、正式な参道。

西側参道入口には、世界遺産の石碑が置かれている。

藤浪之屋萬燈籠の動画
藤浪之屋の萬燈籠を動画で撮ってみました。

春日大社への交通案内
最寄り駅は、JR奈良駅、近鉄奈良駅
JR奈良駅からは、バスで春日大社本殿、または、春日大社表参道下車、所要10分程。
近鉄奈良駅からは、徒歩または、バスで春日大社表参道下車。
バスの本数は多い。JR奈良駅からのバス案内

※東大寺大仏殿参拝の後、若草山を経て春日大社へ向かうのが一般的。

京都駅から
JR奈良線の快速で約45分。
快速は、1時間に2本。
または
近鉄の急行で45分、特急(有料)で35分。

大阪駅から
JR大和路快速約50分。
または
JR環状線鶴橋駅乗換、近鉄電車で近鉄奈良駅下車。所要70~80分。

詳しくは、春日大社Webサイトで。
春日大社境内の案内図はこちら



春日大社周辺の地図、大きな地図はこちら


【広告】奈良のホテル予約

ホテル日航奈良

ホテルフジタ奈良

奈良ワシントン
ホテルプラザ

奈良ホテル
予約可能な奈良駅周辺のホテル一覧

Copyright(C) 2016 tabizuto  All Rights Reserved