 |
2014/05/22 新規作成 |
参考リンク: |
浄智寺は、鎌倉にある臨済宗円覚寺派のお寺。鎌倉五山第四位。
弘安六年(1283年)、北条時頼の菩提を弔うために創建された。開基は北条師時とされているが、当時師時は8歳の子供である事から、実際には北条政宗の妻と北条時宗の創建。
現在残っているお寺の部分は余り広くは無いが、裏山の頂上までがお寺の境内らしい。
雨中の撮影だったので、実際の風景はかなり暗く、写真もそれに合わせて露出を下げてあります。
また、防水のコンデジを使っているため、縦横比が4:3になっています。 |
 |
 |
 |
県道沿にある寺号標、この道を入ると参道入口がある。 |
|
|
注意
本堂左側の道を進むと墓地が見えてくる。遠目には通行止めのように見えるが、通行止めは墓地の入口で、その前には右に曲がる道がある。
その道を進むと下記の布袋尊像やタヌキ像に逢えます。引き返さない様に。
私も一度引き返してしまい、もう一度行く事になった。 |
|
 |
 |
 |
一番奥に布袋尊像がある。
お腹の部分は撫でられて、色が変わっている。 |
|
浄智寺の交通案内 |
 |
最寄り駅
JR北鎌倉駅。
駅から460m・徒歩7分程。
駅からの途中には、円覚寺・東慶寺・などがある。
鎌倉駅からバスを利用する場合
JR鎌倉駅東口、2番乗り場から江ノ電バスで約10分、明月院下車。
バスは20分に1本程度。系統は大船駅・上大岡・本郷台駅行き
※バス停の名前は明月院だが、場所は浄智寺入口近く。
※鎌倉駅までの交通案内は、鶴岡八幡宮のページを参照。
|
より大きな地図で 北鎌倉 を表示 |
Copyright(C) 2014 tabizuto All Rights Reserved |
|